夜な夜ななかなか寝付けない、
夜中目が覚めてしまう睡眠障害や不眠症でお悩みの方々
その不眠症の解決のカギをにぎっているのは実は体温の変化かも!?
【この記事でわかること】
睡眠と体温の関係
睡眠に適した体温に下げる方法
真夏の睡眠時の体温を下げる方法
真冬の睡眠時の体温を下げる方法
睡眠時寝る前ににしてはいけない事
快眠をサポートしてくれる寝ながら整体してくれる枕とは!?
本サイトは不眠症や睡眠障害にお悩みの方のための
お悩み解決のためのお役立ち情報や快眠グッズなどを
紹介しているよ♪
コロナ禍仕事激減からのストレスで
不眠症に陥ってしまったわたくし
ひろむん(沖田演夢おきたひろむ)も
このサイトで学んだことをいろいろ実践し
眠れるようになりました!
同じようにたくさんの方が辛い悩みから
解放されますように!
睡眠と体温の関係
体温の変化は朝は低く深夜は高くなるように出来ています
1日の中で一番体温の高い時間帯は夕方です
食後やお風呂、運動のあとには体温が上がります
そしてゆるやかに体温が下がる事により眠気が起こります
睡眠が深いほど体温は低下します
そしてまたさらに睡眠中の深夜には体温が上昇し、朝に向けて体温が下がります
このように体温は一定の波を描いて推移している事がわかります
ですのでいかに入浴などで深部体温を上げてその反動で睡眠に適した体温に下げるかが大切なのです
体温だけでなく株価や重力、自然などなど
この世のもの全て波を描きながら動いているよ
私たちはその波に抗おうとすると不調を生む
全てはその見えない力によって動かされているんだね
そういう意味でも体内のリズムって重要
【こちらも読まれています】
睡眠に適した体温に下げる方法
季節にもよりますが基本的に室内のエアコンの温度は25度ほどに保つ事をおすすめします
加えて入浴は寝る直前ではなく1時間30分前には済ませておくと良いでしょう
1時間30分かけて深部体温が1度下がる事により自然な眠気が起こります
- お風呂の温度はぬるめの39〜40度でシャワーだけでなく湯船に15分ほど浸かる
- 入浴後は急激な体温の変化を起こさないために室内の温度を調整しておく
- 入浴後スクワットや足ツボなどで血流を促進させ体温を上げる
- お風呂あがりは冷たい呑みものは体だけでなく内臓を一気に冷やしてしまうので常温か白湯、精神安定や安眠効果のあるホットミルクを
とにかく入浴と入浴後のストレッチで
血流を促すことで程よい体温の上昇が起こるよ
さっきの波の話に関連して
1回ある程度高いところまで上げないと
反動で下がってくれないしね
【こちらも読まれています】
真夏の睡眠時の体温を下げる方法
夏場暑くて寝苦しい経験は誰しもあると思います
気温が高く体温も上昇してしまうため一旦クールダウンさせることが必要です
そこでおすすめなのが保冷剤の活用です
まずよく冷やしておいた保冷剤を2個用意していただき
タオルでひんやり冷感を感じる程度に包みます
タオルで包んだ保冷剤を両手に持って寝るだけ簡単夏場におすすめの快眠方法です
しかも保冷剤は何度も冷やせば再利用可能でエコですしね
加えてエアコンは気温が低すぎても風邪の原因となってしまいます
環境省が推進する夏のエアコンの室温は28度だそうですが
猛暑の熱帯夜などは25度くらいまで下げてもよいかもしれません
とにかく暑すぎず冷えすぎず身体に心地よい室温環境を整え毎日の快眠に役立てましょう
あまりにも夜暑すぎてエアコン20度にして寝たら
朝方寒くて仕方なかったよ
ある程度自らの体内で体温をコントロールしなきゃだから
エアコンに過度に頼りすぎると体温調節機能が弱まり
免疫力が低下してしまうので要注意!
【こちらも読まれています】
真冬の睡眠時の体温を下げる方法
真冬の時期で気をつけたいのがお風呂あがりのお風呂場と室内の温度の変化
この温度差で起こるのがヒートショックといいます
ヒートショックとは温度差により血圧が上下に激しく変動することにより
失神したり心筋梗塞や脳卒中などの血管の病気を引き起こすことをいいます
ヒートショックを防ぐためには室内の温度を25度程度にあらかじめ温めてから入浴しましょう
入浴後それでもなかなか寒くて眠れない方は湯たんぽを活用しましょう
睡眠に適した体温まで下げるためには逆に体温を上げてあげなければなりません
ところが冬場はどうしても入浴後多少なりとも温度差が生じせっかく温まった体温が逃げてしまいます
ゆっくりゆっくり1時間30分かけて体温を睡眠に適したところまで下げるのが自然な快眠のカギなのです
寝る1時間30分前になったらテレビやスマホ、PCの電源を落とし
湯たんぽで足を温めて入眠の準備を整えましょう
自然にすーっと眠気が訪れることでしょう
とにかくベッドには余計なものは持ち込まないこと!
エッチな本はベッドの下に隠しとかなきゃダメだよ!w
【こちらも読まれています】
睡眠時寝る前ににしてはいけない事
睡眠に良いと言われていることを習慣として行っているのになぜか眠れない
そんな方は意外と睡眠を遠ざけてしまう事を寝る前に行っているのかも
睡眠時寝る前にしては行けない事としましては
- 熱いお風呂に入る(副交感神経より交感神経を刺激して興奮状態に)
- スマホ、PCを見る(光により脳が覚醒してしまう)
- ソファーや身体に合わない寝具で寝る(
- 過度な運動(交感神経を刺激し興奮状態に)
- 寝る直前の飲食(消化活動により胃が活発になり交感神経を刺激し睡眠を妨げる)
- 飲酒して寝る(アルコールのアセトアルデヒドが交感神経を刺激し眠りを浅くする、気道を狭めてしまいいびきや睡眠時無呼吸症候群を起こす原因に)
などがあげられます
とくに飲酒と睡眠の相性は最悪です
睡眠時分泌される細胞の修復や脂肪燃焼、肌の粘膜を若返らせてくれる成長ホルモンの分泌の妨げになり
老化や認知機能の衰えなどを招いてしまいます
老けたなとか肌にツヤがないなと感じたら
毎日の眠りの質を改善すべく環境を見直しましょう!
体にいいこといろいろ試しても
睡眠の質が良くなければ何にもプラスにならないしね
快眠をサポートしてくれる寝ながら整体してくれる枕とは!?
快眠をサポートしてくれる寝ながら整体してくれる枕とは!?
睡眠時間は人生の3分の1という膨大な時間を過ごすので
その寝姿勢や睡眠環境によって翌朝の体調やパフォーマンスも変わってきます
日中鍛練した筋肉は夜寝ている間に作られます
もし身体に合わない寝具を使い続けている場合
睡眠障害や不眠症により本来なら良質な睡眠時に分泌される成長ホルモンで
筋肉を作り脂肪を燃やし、細胞の修復、肌の粘膜を若返らせるアンチエイジング効果が発揮されません
これではせっかくの努力が台無しです
あなたの今お使いの寝具、枕本当に合っていますか?
ちなみに寝返りは大人でも一晩に10〜20回うつとされており
寝返りの役割は全身の血液やリンパ液を循環させる大変重要な役割を担っており
合わない寝具でうまく寝返りを打てていないと(意外にも自覚できない)
むくみ、だるさに加えて
- 肩や首のコリや痛み、ストレートネック
- いびきや無呼吸症候群
- よく眠れず翌朝の辛い倦怠感、疲労感、眠気
などを引き起こしてしまい翌朝のパフォーマンス低下に繋がってしまいます
1つでも思い当たる節がある方、お悩みの方に
寝ながら整体してくれる整体のプロが開発した
特許取得・整体枕をお試しください!
【詳細はこちらの記事からご覧ください】↓
【こちらも読まれています】
まとめ
体温が上がり、その反動で下がる過程で眠気が起こる
睡眠時に適した体温にするために入浴は寝る1時間30分前に済ます
加えて足つぼやストレッチなどをお風呂上がりに行うとさらに効果的
真夏はタオルで巻いた保冷剤で、真冬は湯たんぽで快適な体温調節で寝苦しさを解消
寝る前はPC、スマホの電源は切り、飲酒して寝るのは避けましょう
快眠をサポートしてくれる寝ながら整体してくれる枕で毎日の睡眠をさらに気持ちよく快適に
この記事役にたった〜って方シェアしていただけたら嬉しいです!
これからも皆さんのお悩みに寄り添った記事を
頑張って書いていきます♪
応援よろしくお願いします!
最後までご覧くださいましてありがとうございました
【ねむろん】プロフィール
いつでもどこでもすぐ寝れるねこちゃん。 睡眠に関する知識が豊富で いつも不眠症のお友達の悩みを聞いては解決している。 趣味は食べ歩き、鬼ごっこ。
【ひろむん】プロフィール
7年前福島から上京し弾き語りの投げ銭だけで ほか一切バイトも何もしないという挑戦スタート。 5年継続。(毎年1円もごまかさず確定申告してます!!) しかし!昨年頃からコロナ禍で収入激減、廃業寸前に。 現在細々と再復活に向けてバイトに明け暮れる傍ら路上ライブやYouTube「沖田演夢ひろむちゃんねる」↓
にてオリジナル曲投稿やトーク、お笑いなど様々な試みに奮闘中!
応援よろしくお願いします!
【ロックバンドやってます!】
1970年代ロックっぽく仕上げました!
ファーストアルバム好評配信中↓
コメント